エレキギターの弦がよく錆びるから、1ヶ月でまた弦交換です。
僕のエレキギターに付いているブリッジはフロイドローズ(Floyd Rose)というもの。弦交換が厄介なのであまり触りたくはないど、音の響きが鈍くなってきたので仕方ありません。
普通のブリッジだと、本体の後ろから弦を通すだけで固定されるから手間がかからないけど、フロイドローズだと弦の端をネジで締めて固定するから、ボールエンドを切断しないといけないんです。

六角レンチで固定しているネジを緩めて古い弦を外し、ボールエンドを切った新しい弦を差し込みまた固定。う~ん、面倒だ。

しかもブリッジがフローティング(浮いた)状態になっているので、チューニングしていくと弦のテンションでブリッジが引っ張られ、合わせたはずの他の弦のチューニングがどんどん変わってしまう。

弦のゲージ(太さ)やメーカーが変わっただけで全体のセッティングを変えなくてはならないくらい、構造が繊細なブリッジなんです。
安定するまでひたすらチューニングしていたら結局、弦交換に1時間くらいかかってしまったよ…トホホ。
ただし、一度セッティングしてしまうと驚くほどチューニングが狂わないのはメリットなんだけどね。やはり新しい弦にするとシャラーンとよく響きます!嬉しい。
+++++
そんなご機嫌なところに生徒さんがレッスンにやってきて一言。
『今日の曲は、半音下げチューニングです!』
ガーン。もうチューニングを変える元気はありませ~ん。もう1本エレキギターが必要かなぁ。
追記
フロイドローズの弦交換に便利なグッズを見つけました!これなら短い時間で簡単に弦交換ができます。
-
-
【Trem Block】フロイドローズなどのフローティング・トレモロ・ブリッジの弦交換に便利なグッズ
フロイドローズなど、ロック式トレモロのエレキギターは弦交換が面倒だけど、このグッ…
続きを見る