毎年楽しみにしているRoma Expo Guitars(ローマ エキスポ ギター / REG)のギター弾き比べ動画が、今年もアップされました。
Roma Expo Guitars(ローマ エキスポ ギター / REG)2025
3月21日~23日にイタリアのローマで開催された手工クラシックギターの展示会で、このイベントのために特別に製作された30本のギターをテスト演奏したのは、イギリス・ロンドンの女性ギタリスト Zoe Barnett。
気に入ったギターは見つかりましたか?
僕は、推し製作家 Enrico Bottelli が出品していたから、最新のギターが見られたのは良かった。
見せるための作品ということもあって、かなりカラフルだったけど、製作の技術や音質はさすがだ。過去に講習を受けたというERVIN SOMOGYIの影響なのかも。
演奏曲目
試奏するギターによって曲目を変えているけど、結構な曲数。
ギターを比較するには同じ曲で弾いてくれた方が分かりやすいんだけど、実際に長時間の演奏を聴いたら飽きてくるんだろうね。
- Bach - Prelude cello suite n° 1
バッハ:プレリュード~無伴奏チェロ組曲 第1番 - Carlo Domeniconi - Variations on an Anatolian Folk Song
カルロ・ドメニコーニ:アナトリア民謡による変奏曲 - Erik Satie - Gnossienne n° 1
エリック・サティ:グノシエンヌ 第1番 - Heitor Villa Lobos - Prelude n° 1
H.ヴィラ=ロボス:プレリュード第1番 - Isaac albeniz - Sevilla
イサーク・アルベニス:セビーリャ - Mario Castelnuovo-Tedesco - Sonata omaggio a Boccherini
カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター・ソナタ ニ長調「ボッケリーニへのオマージュ」 Op. 77 - Mario Castelnuovo-Tedesco -Capriccio Diabolico
カステルヌオーヴォ=テデスコ:悪魔的奇想曲 Op. 85 - William Walton - Bagatelle n° 2 Francisco
ウィリアム・ウォルトン:No. 2. Lento - Tarrega - Alborada
F.タレガ:アルボラーダ
Zoe Barnettって誰?
知らないギタリストだったので調べてみたら、普段はクラシックギターでは珍しい立奏(立って演奏)をするようです。
まとめ
このイベントには行ってみたいと思いつつ、最近は自分のギターに満足していて「ギター欲しい病」が発症しないからイマイチ盛り上がらない。現在は「ギターを弾いていたい」という、まっとうな状態だから(笑)
でも、たくさんのギターを見たり、ローマの街を巡るのも楽しそうだ。
-
-
【2024年】イタリア製の手工クラシックギター30本を聴き比べられる動画
毎年楽しみにしているRoma Expo Guitars(ローマ エキスポ ギター / RE ...
続きを見る