ギター&便利グッズ情報

HEADWAY(ヘッドウェイ)のアコースティックギターを

2014年7月11日

今年もまだレッスン用ギター充実計画! 』を推進中です。今回は日本製のギターについて探索してみました。

 

日本製のアコースティックギターを探して

ギターをグレードアップしたい生徒さんから『どこのメーカーのギターが良いですか?』なんて怖い質問を受けることもあるので、「グレードアップしたい生徒さんにお勧めのギター」というテーマで国産(日本製)のアコギを探してみました。

楽器店巡りを開始!

さっそく楽器店をまわって何本も試奏したけど、音が鈍かったり、弾きにくかったりで、気に入るものになかなか巡り合えませんでした。

そんな中、ようやく『 ピン!』と来たのが、長野県松本市で製作しているギターブランド『ヘッドウェイ(HEADWAY GUITAR)でした。

ヘッドウェイというギター

1977年にスタートして評判は良かったみたいだけど、1983年にあった2度の火災で工場が全焼。治具や材料を失って事業を整理したため、一般にはあまり知られていないブランドになってしまいました。

名古屋の楽器店ではあまり見かけないけど、松本市に行ったときには駅近くの楽器店にメーカーロゴのプレートが飾ってありました。さすがは地元!

1999年にブランドが復活しているのを雑誌で何度か目にしたけど、実際に弾いたのは今回が初めて。試奏していて『買い!』と判断できる個体に巡り合えたので入手しました。

 

HEADWAY HF-415 ATB

さすが日本製。細部まで丁寧に製作されていて、仕上げも綺麗です。

HEADWAY_HF-415_ATB_5

品番のATBはアイドルグループを意識したわけではないだろうけど(笑)飛鳥チームビルド(A=飛鳥、T=チーム、B=ビルド)の略。

1999年にブランド復活したヘッドウェイ・アコースティックの礎を築いてきた日本屈指のギタービルダー百瀬恭夫の下で10年以上のキャリアを積んだ数人のメンバーが、松本市の飛鳥ファクトリーで製作しているようです。

HEADWAY_HF-415_ATB_1

サウンドホールから見えるラベルは通常、紙に印刷したものだけど、この機種はゴールドのプレートが貼られています。力の入り方が違いますね。

HEADWAY_HF-415_ATB_2

ヘリンボーンでボディーの外周を飾っています。この「ニシンの骨」のような寄木細工は白と黒の木材を組み合わせたもの。手が込んでいてキレイです。

他にもピックガードが塗り込み風になっていたり、古き良き時代のマーティン(Martin)をかなり意識していてギター好きにはたまりません。

音色はバリバリ~ンと硬めで、豊かな音が湧き上がってきます。ボディーがオーディトリアムタイプなので余分な響きもなくスッキリしているのも良いです。

このギターを弾いた生徒さんからは、
『音がバーンと力強く出てくるので、自分のギターがオモチャに思える。』
と驚きのコメントをもらいました。

なぜギターは同じような形でも値段がピンからキリまであるのか。「良い音」を生で聴いたり実際に弾いたりすれば、その差が明らかに分かります。しっかりと製作されたギターは弾き易く、良い音色や音量が楽に出せるんです。

 

ご注意

ここでHeadwayのギターを紹介していますが、すべてが良いとオススメしているわけではありません。

ギターは同じ型番でも弾き易さや音色が1本いっぽん違うので、しっかりと選んで永く大切に付き合える良いギターと巡り合ってくださいね。

  • この記事を書いた人
アズール・ギター教室 代表

山口 直樹

アズール・ギター教室 代表

名古屋生まれの名古屋育ち。

1995年に「ギターの楽しさを多くの方に知ってもらいたい」と、4年間務めた一般企業を退職してアズール・ギター教室を設立。現在も名古屋市と知多市の5ヶ所の教室を運営中。

ギターを弾くことやレッスンが大好きで、楽器や関連グッズの探索はカレーと同じくらい大好物!