ギター教室のレッスンで使っているチューナーのクリップ部分が割れてしまった。ほとんどのチューナーのクリップ部分は樹脂製だから、経年劣化は避けられない。
そこで以前から興味のあった、ギター系のYoutubeや楽器店員が使っているのをよく目にする、高性能なクリップチューナーを購入しました。
【tc electronic】クリップ式チューナー UNITUNE CLIP
tc electronic(ティーシー エレクトロニック)は、デンマークで創業したメーカー。なじみが薄いかもしれないけど、ギター用のエフェクターは有名です。
僕は以前に、SCF/Stereo Chorus+という名器を使っていたし、現在もFLASHBACK DELAY & LOOPERを使用しています。
見やすいLEDのディスプレイ
高出力LEDを108個搭載した超高輝度ディスプレイは明るくて見やすい。暗い所でもハッキリと読み取れるし、画面の表示が大きいのはありがたい。

現在、ミラーレス一眼カメラの使い方を練習中です。カタログっぽい写真を撮ろうとチャレンジしてみたけど、カッコよく撮れたかな?
頑丈な金属製のクリップ
いままで何度も、樹脂製クリップが経年劣化で割れてチューナーを買い替えてきたけど、今回は金属製クリップのチューナーなので安心だ。
ステンレス製のクリップは武骨な感じだけど、これなら頑丈だよね。


『クリップを黒に塗装したら、もっと見栄えが良くなるんじゃないか』と思っていたけど、本体とクリップが黒色のモデルが発売されていました。
購入するときにブラックがあるのを気づかなかったよ(泣)
クリップの形状はよく考えられていて、様々な種類のギターを弾く僕にとってはありがたい。


表示モードは2種類
- ストロボモードは±0.02セントと驚異的な精度
- クロマチックモードは±0.5セントで、迅速な反応で素早くチューニングできます。

詳しい情報はこちらで!
ギターを弾くうえでチューニングは大切です。
僕のように職業的にチューナーを頻繁に使うのでなければ買い替えることは少ないから、使いやすくて質の良いものを選ぶのがオススメです。
関連記事
-
-
保護フィルムでクリップチューナーの画面への傷を防ぐ~【TC ELECTRONIC】POLYTUNE CLIP / UNITUNE CLIP
僕がギター教室のレッスンで愛用しているクリップチューナー tc electronic社のU ...
続きを見る
-
-
【2025年版】おすすめクリップ型ギターチューナー 4選(新製品を追加)
ギター用のチューナーは種類が多くて選ぶのが大変だ。そこで、僕が実際に使った中から…
続きを見る
ギターやグッズの紹介ページ
ギターや関連グッズの紹介やレビューをしています。
-
-
【2025年版】ギターや関連グッズ情報【まとめページ】
ギターや関連グッズについて、実際にギター教室の代表が試したものをご紹介していま…
続きを見る