JR安城駅から徒歩10分のところに「ららぽーと安城」が開業して半年。
そろそろ客足も落ち着いてきたろうから平日の昼間、ギター教室の休講日に出かけてきました。混雑したところは苦手だからね。

「ららぽーと安城」へ!
アズール・ギター教室【金山駅前教室(名古屋市中区)】からだと、JRに乗車して金山~安城は23分。意外に近かった。
そういえば「ららぽーと安城」のすぐ近くから金山駅前教室まで、長年通ってくださる生徒さんがいらっしゃいます。
アコースティックギターのソロギターで80年・90年代の歌謡曲を弾かれていて、レッスンの合間に、オープン時に長い行列ができたこと、施設が大きいから建物の中に入ってもスーパーまで遠い、なんて話を聞いたなぁ。
確かにそれぞれの店舗は大きくて、通路も広々しているから快適だった。運動不足だから散策も楽しい!
エディー・バウアー(Eddie Bauer)
僕の一番の目的は「エディー・バウアー」という米国のアウトドアブランドのダウンジャケットを見ること。
丈夫で温かくて品質が良いのに、それほど高くはなかったから以前は愛用していたけど、2021年に日本からブランドが撤退してしまったのは残念だった。でもまた別の会社が日本で運営を始めて、一番近い店舗が「ららぽーと安城」にできたんです。
きっと品質やデザインが変わっているから、実物を確認しないとね。ネットでの買い物が多いとはいえ、実際の商品を見て選ぶのは大切だ。
海南鶏飯食堂(ハイナンジーファン食堂)
昼食はフードコートで見つけたシンガポール料理のお店で。すぐに食い気に走る(笑)

シンガポールの国民食「海南鶏飯(シンガポールチキンライス)」とベトナムを代表する「フォー」で迷ったからセットで注文!
食いしん坊なんです。
タイの屋台飯「ガパオライス」もあったけど、また今度で。

香味野菜と鶏油で炊き上げられたジャスミンライスと、やわらかい鶏肉。フードコートにしてはレベルが高いぞ。
オリジナルの3色ソース(甘醤油、生姜、チリ)で味を変えながら美味しくいただきました。

ホントは先に別の店舗で昼食をとったけど、イマイチだったから早々に撤退して2食目だ。
せっかくお出かけしてきたから楽しく食べたいよねって、これがお腹が出てきた原因かも。
和カフェ Tsumugi
と言いながらも散策を続けていたら、落ち着いた感じのいいカフェを発見!

そういえば今年の夏は、かき氷を食べてなかったな。ということでお茶とのセットを注文。最近のかき氷ってデッカイよね。小豆の程よい甘さもGood。
皿に取り分けようとすると、どんどん崩落してきて周辺がベトベトになって大変だ。散策で消費したカロリーよりも摂取しているような気が…。

お茶の種類もたくさんあって、これは鹿児島県産の和紅茶「べにふうき」。やや渋みがあって、甘い物とよく合う。
和のテイストの落ち着いたカフェでゆったりくつろげました。

まとめ
広い店内だったからか、この日は1万3569歩になった。
初めての商業施設をうろうろして、良い気分転換にもなったし。明日からのレッスンも頑張ろうっと。