PR ギター&便利グッズ情報

【2025年版】半袖でギターを弾くなら、アームカバーやサポーターを使って快適に!

2025年4月21日

名古屋の梅雨や夏はホントに湿度が高いし蒸し暑い。

半袖を着る時期になるとギターを弾くとき困るのが右腕だ。ギターに載る右腕が汗でベタベタして不快だから。それを解決するには…

半袖でギターを弾くならアームカバー

僕は半袖のとき、こんな姿でレッスンしてます。使いやすい黒のアームカバーを見つけたよ。

ギター用アームカバー

以前は薬局で購入した白いサポーターを使っていたけど、痛々しく見えるよう。

この姿を初めて見た生徒さんに『先生、右手を痛めたんですか?』って心配顔で尋ねられたりするから。みんな優しいね。

ギターとサポーター

どうして腕にアームカバーを?

もちろん、腕を痛めてはいないから安心してください(笑)

じゃあ、なぜ腕にカバーをしているかというと、半袖だとギターを弾くとき腕がギターにくっついて動かしにくいから。アームカバーやサポーターをすると右腕を自由に動かして弾けるんです。

プロのギタリストが右腕にカバーをしているのを見かけるけど、さすがにサポーターは使ってないね。

使いやすいアームカバーを見つけた!

今回は薄手でひんやり感のあるアームカバーを見つけました。竹由来のレーヨン糸を使用していて伸縮性があるから、腕に馴染んで快適だ。

竹糸くんアームカバー

素材は熱伝導率が高いもので吸水性・放湿性に優れているから、汗の拡散・蒸発を促進して気化熱を奪いやすいんだって。

  • カラー:ブラック、グレー、ホワイト、紺、赤
  • 素材:レーヨン 80% ・ ポリウレタン 20%
  • 長さ:20cm
  • UVカット率:98%

しかも2枚組なのが嬉しいところ。ギターを弾くときには右腕にしか使わないから洗い替え用に使えます。

竹糸くん アームカバー2枚組

商品名は、竹を使った糸で作ってあるから「竹糸(たけし)くん」って…オヤジギャグだよね。

この『TAKESHIKUN』というタグは必要なのかな?(笑)まあ、半袖の時は隠れてしまうからあまり気にならないけど。

竹糸くん アームカバー

しばらく使ってみたけど蒸れなくて快適だったから、今年の梅雨と夏はこれで乗り切れそうです。

ギターを弾くときのオススメ腕カバーをご紹介

アームカバーやサポーターは、夏にギターを弾くときの必需品!いろんな種類があるから自分に合ったものを選んでください。

ひじ用【L】ひじ周り23~38cm

僕が昨年まで使っていたのは天然コットンのサポーターで、ひじ用のLサイズ。厚みがあってクッション性があるから、ギターに当たる腕の部分が痛くならないのはメリットだけど、暑いと蒸れて汗ばむことがありました。

現代ギター社のアームカバー

クラシックギター雑誌として有名な現代ギター社が、ギター演奏用に作ったフリーサイズのアームカバーです。サポーターよりも見栄えが良いね。

オアシス・ギタースリーブ OH-8

ギターの塗装を汗やキズから守るギタースリーブは薄手で軽い。サイズ展開が豊富なのは嬉しいですね。素材はナイロン 80%、スパンデックス 20%。

オアシス・ギタースリーブ OH-8

竹糸くんアームカバー

竹を素材にしたレーヨン 80%と、ポリウレタン 20%。薄手で伸縮性があるから、腕を締め付けすぎず使いやすいです。

まとめ

記事は参考になりましたか?

ギターグッズを試すのって楽しいよね。ぜひご自身でもあれこれ試して、お気に入りを見つけてください!

ギター教室のギター
【2025年版】ギターや関連グッズ情報【まとめページ】

ギターや関連グッズについて、実際にギター教室の代表が試したものをご紹介していま…

続きを見る

湿度対策の関連記事

湿気はギターの大敵!しっかりと大切なギターの湿度管理をしましょう。

関連記事
Boveda (ボヴェダ) 49%RH
【2025年版】梅雨の湿気からギターを守ろう~湿度が高い時のケア用品

ギターは湿度の影響を受けやすいから、梅雨などジメジメした時期はコンディショ…

続きを見る

  • この記事を書いた人
アズール・ギター教室 代表

山口 直樹

アズール・ギター教室 代表

名古屋生まれの名古屋育ちです。

1995年に「多くの方にギターの楽しさを知ってもらいたい」と、4年間務めた一般企業を退職してアズール・ギター教室を設立しました。

ギターを弾くことやレッスンすることが大好きで、楽器や関連グッズの探索はカレーと同じくらい大好物。