ギターを弾くとき、左手の爪はできるだけ短くしたい。弦をしっかりと押さえられるからね。でも、爪切りでギリギリまで短く切ろうとしても上手く出来ないのが悩みでした。
ところが最近、切りにくかったのは爪切りの刃の形に原因があったことを発見したんです。
ギター弾きにオススメの爪切り
爪切りには直線刃と曲線刃があった
普通、爪切りっていうと爪の形に合わせた曲線刃だよね。でも、たまたま自宅で使っていたのは直線刃の爪切りだった。何気なく使っていたから気づかなかったけど…灯台下暗し。
2つがどう違うのか比べてみましょう。
曲線刃とは
一般的な爪切りで、その名の通り爪の形に沿うように刃にカーブがついてます。なだらかな弧を描く刃は爪を自然な形にしやすいから、指先に沿ったキレイな形に切ることができます。

直線刃とは
ギターを弾くときの左手は爪を極力短くしたい。そんな時は直線刃が向いています。爪に刃をしっかりと当てられて切る部分が見やすいし、少しずつ切れるから思ったような形にできます。

左手は爪切りで切ったままだとギザギザなので、切った後にバッファー(爪磨き)などで磨いた方が良いですよ!
オススメの爪切り
グリーンベル 匠の技 ステンレス製つめきり 直線刃
左指の爪をキレイに短く切る場合は、直線刃の爪切りが向いています。
日本製って書いてあるだけで、なぜか安心するよね。刃物で有名な岐阜県関市にある工場で作られていて、最終工程の研磨と調節は熟練した職人によってひとつずつ丁寧に仕上げられています。

爪がスパッと気持ちよく切れるから使いやすい。ギター弾きの方はぜひ!
右手の爪の磨き方や、爪磨きグッズの情報はこちらで
-
-
【2025年版】クラシックギターやソロギターに必要な、爪の手入れや保護
クラシックギターやソロギターなど指弾きをする方のために、爪の手入れや爪グッズに…
続きを見る
まとめ
記事は参考になりましたか?
ギターグッズを試すのって楽しいよね。ぜひご自身でもあれこれ試して、お気に入りを見つけてください!
-
-
【2025年版】ギターや関連グッズ情報【まとめページ】
ギターや関連グッズについて、実際にギター教室の代表が試したものをご紹介していま…
続きを見る