ギター教室のレッスンでは、弦交換の手順を実演することがあります。
できるだけ短い時間で、作業と説明をしないといけないけど慣れたものだ。15分程度で出来上がり!
その時に使っている便利なグッズについても質問されることが多いので、ご紹介しますね。
弦交換の便利グッズ
D'Addario(ダダリオ) ストリングワインダー ギター用
弦で有名な老舗メーカー、ダダリオの弦交換用アクセサリーです。
このPro-Winder(プロワインダー)には、以下の3つの機能がコンパクトに集約されているから便利だ。持ち歩きもしやすいから長年愛用しています。
- ストリングスワインダー
弦を外すときにペグを素早く回せて、楽に弦を緩められます。 - ストリングカッター
ニッパーと違って弦が逃げない形状になっているから弦をサクッと簡単にカットできます。 - ピンプラー
アコースティックギターのブリッジピンを引っ掛けて、サッと引き抜けます。
※類似品が出回っているから気を付けましょう!
JIM DUNLOP(ジム ダンロップ)ブリッジピン抜き
アコースティックギターにのみ必要です。
Pro-Winderにもブリッジピンを抜くピンプラーは付いてるけど、僕はこちらを使っています。力が入りやすいから。
金属製の栓抜きも付いてるのが不思議だったけど、そのおかげで本体の強度が上がって引っ張り易くなってることに気づきました。
弦交換のついでに掃除を!
弦を全部外したときは掃除がしやすいから、このタイミングでギターをキレイにしましょう!
関連記事
-
-
【2022年版】ギターのケア用品でキレイを保つ!お掃除・お手入れグッズ
生徒さんから『ギターを弾き終わった後にキレイに拭きたいけど、どんなケア用品を使ったらいいで ...
続きを見る