連休恒例の大量弦交換をしましたよ。
金山駅前教室(名古屋市中区)では多くの生徒さんがレッスン用ギターを使われるので、大型連休ごとにギターの掃除と弦交換をしています。
大量の弦交換に強力な助っ人が!
レッスン用のギターがズラリと並んでいるけど、これはまだ一部。全部で13本あるからペグを回すだけでも大変だ。
でも今回は大丈夫!優しい生徒さんから嬉しい申し出があったんです。
自動チューニングマシンが登場!
生徒さんが『ボーナスが出たから買いました!』って見せてくれたのは、電動ワインダーとオートチューナーを一体化した先進的なマシン。
僕のグッズ好きが伝染したのかな?
それはともかく、『いつも弦交換が大変ですよね。これを使ってください』って貸してくれたんです。ありがとう(涙)
弦を外す
【Wind/Unwindモード】を使うと電動でクルクルとペグを回してくれるから、本体を持っているだけで勝手に弦が緩んでいきます。楽ちん、楽ちん!
ペグを回す作業って、意外と手が痛くなるんだよね。さらにストラトの6連ペグだとボタン同士の間隔が狭いから指がぶつかって痛いし。
ギターを拭きあげる
お盆休み以来だから4ヶ月ぶりのギター掃除。たくさんの生徒さんがレッスン用ギターを使うから汚れ方もスゴイんです。
専用のポリッシュで指板やボディーをキレイにしていきます。汚れがドンドン落ちて気持ちいい。
自動チューニングの威力
チューナーとワインダーが一体になっているので、弦を弾くとキュルキュルってモーター音がして巻き上げていき、チューニングが合うと自動で止まります。ラクラク!
弦を弾くと自動で巻いてくれます。ランプは青色だ。
チューニングが合うと緑色に変わり自動で止まります。
でも自分の手で巻かないと、なんだか心配だ。『ホントに止まるのか?』とか『暴走して弦が切れないか?』ってドキドキ。
『自動運転の車に乗ったら、こんな気分になるかも』
でも12本のギターに使ったけど全部無事にチューニングできたし、手は痛くなかったので大助かりだった。
※1本はベースだから使えなかった。
詳しい情報はこちらで!
最新のチューナーを使えて面白かった。素敵なグッズを貸してくださった生徒さんに感謝です!
欲しい人がいるか分からないけど、興味がある方はリンク先で情報を見てください。
新型はこちら
ギターやグッズの紹介ページ
ギターや関連グッズの紹介やレビューをしています。
-
-
【2025年版】ギターや関連グッズ情報【まとめページ】
ギターや関連グッズについて、実際にギター教室の代表が試したものをご紹介していま…
続きを見る